こんにちは。認定ボディートーク施術士、なごみ空間 店長の杉本です♪
長年、首と肩のコリでお困りの方の症例のご紹介です。
今回は整体でのアプローチです。
まず左右の脳の捻じれに対する施術を行いました。日頃からストレスが多かったり、考えすぎの傾向にある場合起こり易かったりしますが、左右の脳の発達の仕方が違いから捻じれるという構造的な問題もあります。⇒『脳の捻じれのついて』
これだけで首や肩の緊張は半分以下になりました。またよくあるケースですが股関節の動きの制限も無くなりました。
他にも背骨(椎骨)や足首の関節等の調整。
中でも頸椎(首の背骨)の一番目の歪みを調整すると首や肩の緊張がないと言っていいくらいになりました。
![](https://bodytalk-nagomi.com/wp-content/uploads/2017/11/kaisenkin_kenban-263x300.jpg)
「身体運動の機能解剖」より
また肩のインナーマッスルである回旋筋腱板(ローテーターカフ)が弱くなっていたため、簡単なエクササイズをお勧めしました。⇒肩こりエクササイズ
インナーマッスルである回旋筋腱板が弱くなっていると肩関節が安定しないため、その役割をアウターの筋肉が補完します。
インナーとアウターの筋肉では役割が全く異なるためにアウターの筋肉が疲労してきます。
通常の仕事に加えて、やり慣れない仕事をもすることになるんです。
当然疲れますよね!
回旋筋腱板に本来の仕事が出来るようになってもらうことで、アウターの筋肉への負担が減り、肩のコリが再発しにくくなります。
もちろん原因は人それぞれで、しかも一つだけとは限りません。
要因として一番に考えられることから少しずつ取り組んでいくことが大切になります。
筋肉の緊張は疲労だけではなく、感情的なことも関わってくることが多く、首は不安や心配、肩は恐れに深く関係します。
つまり不安や心配、恐れを意識的にでも、無意識的にでも感じていると首や肩に症状が出やすいと言えます。
しつこい首や肩のコリや痛みはもしかしたら、肉体的なことが原因ではなく感情的なことが原因として隠れているかもしれません。
そんな時は整体ではなく、ボディートークを受けてみて下さい(^.^)